海風荘と4匹の猫達+犬1匹 › 2010年04月13日
2010年04月13日
亀石峠
宇佐美から沼津、三島方面へ抜ける為には山を越えなければいけませんが、その峠を「亀石峠」と言います。
実際に亀の形をした岩があるのですよ~。
宇佐美の民話で、田方地方から宇佐美の恋人に会いにやってきた亀が、力尽きて「ああ~宇佐美が見える」と言って死んでしまい岩になったという悲しい話が残されているのです。
・・・と言う事で昔は丁度「亀石」のある場所から、宇佐美がきれいに見えていたようなのですが、今は残念ながら見えなくなっております。
亀石のある場所はちょうど亀石峠の頂上から急に下る場所にある上に急カーブが続く場所にあるので、とても車を止めて見学というような場所ではないのですね。だから写真もありません~。
もっと、宇佐美が見える場所に移してあげれば亀さんも喜ぶのではないかといつも切なく思っております。
亀石峠には他に「みかんの花咲く丘」の碑があります。

宇佐美のみかん畑がモデルになったと言われております。(・・がwikipediaを見たら、国府津のみかん畑で着想。電車で宇佐美駅に着く時書きあげた)となってました(汗)マジですか~
でも、宇佐美の人々は信じています!!宇佐美の美しいみかん畑と見て書いた!!と。


こんな感じで海が見えます。
ちょっと木が生い茂ってしまい、眺めが最高とは言い難いのですが・・・むやみに木を伐採するのも可哀想ですし、仕方がないでしょう。

隣にはみかんの木が植えてあります。
伊豆の山には桜が自生していますので、この時期山をみると山があちこち薄いピンクになっています。


ドライブにはもってこいの季節ですが、つい見とれてしまい、一人でのドライブは危険ですね。
外国人(特にアジアの人)を案内すると、あまりに山ばかりなのでとてもびっくりしてくれます。
「平らな土地がない~」って(苦笑)
伊豆は特にね。海すぐ山だから。
桜は終わりつつありますが、伊豆は初夏の新緑が一番美しい季節ですのでこれからが一番きれいですよ~!!
実際に亀の形をした岩があるのですよ~。
宇佐美の民話で、田方地方から宇佐美の恋人に会いにやってきた亀が、力尽きて「ああ~宇佐美が見える」と言って死んでしまい岩になったという悲しい話が残されているのです。
・・・と言う事で昔は丁度「亀石」のある場所から、宇佐美がきれいに見えていたようなのですが、今は残念ながら見えなくなっております。
亀石のある場所はちょうど亀石峠の頂上から急に下る場所にある上に急カーブが続く場所にあるので、とても車を止めて見学というような場所ではないのですね。だから写真もありません~。
もっと、宇佐美が見える場所に移してあげれば亀さんも喜ぶのではないかといつも切なく思っております。
亀石峠には他に「みかんの花咲く丘」の碑があります。
宇佐美のみかん畑がモデルになったと言われております。(・・がwikipediaを見たら、国府津のみかん畑で着想。電車で宇佐美駅に着く時書きあげた)となってました(汗)マジですか~
でも、宇佐美の人々は信じています!!宇佐美の美しいみかん畑と見て書いた!!と。
こんな感じで海が見えます。
ちょっと木が生い茂ってしまい、眺めが最高とは言い難いのですが・・・むやみに木を伐採するのも可哀想ですし、仕方がないでしょう。
隣にはみかんの木が植えてあります。
伊豆の山には桜が自生していますので、この時期山をみると山があちこち薄いピンクになっています。
ドライブにはもってこいの季節ですが、つい見とれてしまい、一人でのドライブは危険ですね。
外国人(特にアジアの人)を案内すると、あまりに山ばかりなのでとてもびっくりしてくれます。
「平らな土地がない~」って(苦笑)
伊豆は特にね。海すぐ山だから。
桜は終わりつつありますが、伊豆は初夏の新緑が一番美しい季節ですのでこれからが一番きれいですよ~!!