スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2010年07月31日

今日から宇佐美の歩行者天国です

今日と明日は宇佐美の駅前で歩行者天国をやります。
6時から9時まで。
駅前から、国道に出る直前までの道路を通行止めにして行います。

踊り踊ったり、空手の演武みたいのを去年はやったりしていたので、今年もやるのでは。

地元民のささやかなお祭りではありますが、子供たちなんかは楽しみにしているのではないでしょうか。

友達も雑貨のお店を出すそうで、時間があったら見に行きたいと思います。

明日は、8時から30分間の短い間ですが花火が宇佐美港から上がり、海上に灯篭も流します。

昨夜はその灯篭の組み立てがありました。

観光会の人達と区の役員の人達が協力して組み立てましたよ。


明日の花火の解説の放送は私が行います。

かまないように今日ちゃんと練習しなければ~!!

最近うちの駐車場にこの子が出没しています。

発泡スチロールの箱の中にいつも寝ています。

かわいいのよ~


  

Posted by 温泉民宿 海風荘 at 08:50Comments(0)観光

2010年07月20日

アメリカンボーイがホームステイ2

3泊4日の短い期間でしたが、アメリカの高校生2人のホームステイが終わりました。

ちょうど連休で海風荘が忙しく、全然相手ができませんでしたがそれなりに楽しんでくれたようです。

初日にあまりに彼らの英語がわからなく、落ち込みましたが、英語のできる同じ会の人に後で聞いたら、やはり子供の英語は難しいとの事でした。
日本でも中高生が話している言葉はたまに訳わからないのと同じでしょうね。

2日目は伊東高校を借りて、生け花、琴をやったり、着物を着て写真を撮ったりしたり、伊東市内の観光をしたりしたようです。

3日目は海で泳ぎたいとの事だったので、私の父と一緒に宇佐美の海水浴場へ行きました。
私も写真を撮ろうと、仕事の合間にちょっと見に行きました。
身体は大きくて大人に見えるけど、やはり15~6歳の子なんだなぁ~とはしゃぎようを見て納得。

12時からホームステイボランティアの人が昼ご飯を食べに連れて行ってくれ一安心。
ご飯を食べた後、折り紙の先生の所で、折り紙を習ったりしたようです。

4時ぐらいに戻ってきたら、また海に行きたい!!と2人でまた海に行ってしまいした。
元気だねぇ~!!
6時に伊東のお祭りで山車を引くのに参加するとのことで、戻ってきたのですが、ペトロ君は海で疲れ切ったらしく、「行きたくない」というので、デイヴィッド君だけ参加。

最終日だったのですが、海風荘も忙しく、あまりふれあいもないまま終わってちょっと寂しかったです。

最後の朝食
最終日は朝8時半に市役所集合だったので、朝もバタバタ。玄関前で皆で写真をとりました。

父と交代で私も入って撮ってもらったのですが、後で確認したら、私の写真がなく、本当にがっかりしました・・・(涙)

父が市役所に送って行ったのですが、車の中からいつまでも手を振ってくれ、うれしかったです。

帰る時、「部屋にプレゼントがあるから。」と言うので、帰った後部屋を覗いたら、

昨日習ったばかりの折り紙でテーブルを飾ってありました。
袋の中には手紙とアメリカから持ってきたお土産があって、(Tシャツや本やカード、コースターなど)お土産に海風荘の名入りタオルとひょっとことおかめのはし置きしかあげなかったのがちょっと恥ずかしかったです。

今日は広島にいるかなぁ~。その後は京都へ行き、関空から帰るようです。
後少し、日本の良い思い出をたくさん作って帰って貰いたいです。  

Posted by 温泉民宿 海風荘 at 09:57Comments(2)国際交流の話

2010年07月16日

アメリカンボーイがホームステイ

今日からアメリカ人の男の子二人が海風荘にホームステイです。

なんでしょう・・・言葉が速すぎます・・・ゆっくり、簡単に話して!!って言ってるのに~~!!

しかも、返事が'yes'じゃなくて'cool !'なのね(汗)ああ~ヤングだねナウい(死語)ね。

ペトロ君とディヴィット君です。ペトロ君はとても大きいので、うちのダイニングルームである、お茶の間(すごく狭い)で座れるか心配でしたが、なんとか大丈夫でした。

なんか、あんまり食が進んでいなかった様な気が・・・

ご飯に醤油かけてたよ。話には聞いたことあるが、ほんとにやるんだね。

しかし、今自分の英語力に少々落ち込み気味です・・・

しかし、毎日暑いですね。
猫達もだれています。




  

Posted by 温泉民宿 海風荘 at 19:26Comments(0)国際交流の話

2010年07月03日

今年度の修学旅行終了 パート2

次の学校は5時にやってきました。
今回はうちは17名の女の子でした。来る前に手紙の交換をしていて猫の事を手紙に書いていたので、みんなもうモモちゃんに夢中です。


お風呂に入って、舟盛付の食事です!!
その後、宿のおかみさんとのふれあいタイム。私はちょっと苦手なので参加しておりませんが、母が宇佐美の話とかしたようです。
なんか歌とか聞こえてきた~音符 ♪

次の日は5時起きです。6時過ぎに宇佐美海岸集合で、地引網を行いました。

そして、帰って来て、宿で朝食。 その後干物作り。かなりのハードスケジュールです(汗)
なにしろ10時には今度は宇佐美港へ行き、漁船乗船体験があります。


海風荘から港までは歩いて20分はかかるので9時40分には出発しなければならないのに、まだ数人干物作りが終わらず、母が先に皆を連れて出発し、私は後から3人を車で送ることに・・・。

しかし、最近は左利きの子が多いので干物を教えるのに苦労します。出刃庖丁は片刃なので逆で下すと下ろしにくい・・・でも、自分も左手でやって教えるのですが、案外きれいに下ろせたりしますOKでも、初めての子ではどうもうまくできず、ぼろぼろになってしまいます。左用の出刃を買うべきですかねぇ・・。

なんとか10時前に終わらせ、急いで生徒を車に乗せ、港へ・・・

その後私は民宿へ戻り、朝食の後片付けをしていると電話が・・・「地引の魚をおろす人がいないってよ~!!」とバーベキューを準備している組から電話が・・・(汗)

急いでバーベキューの場所へ駆けつけ、魚をおろし、刺身にしました。
今回は大きい白鯛と小さい真鯛が数枚です。

11時すぎに漁船体験が終わってきた生徒たちは民宿のおばさん達の作った焼きそば、サザエ、干物、刺身を海辺で食べ、目の前の磯で遊びました。


しかし、天気予報はなんだったんだろうと思うような青空にすっかりなり、皆の行いの良さを再確認しました(笑)

そして、2時にコミセンからさよなら。
さよならの旗を振りながら、これで今年の修学旅行はすべて無事終わったんだ~!!というすがすがしさがありました。

大変だったけど、充実した1ヶ月半でした。

結構これで民宿皆のきずなが強まったりするんだよねok  

Posted by 温泉民宿 海風荘 at 12:15Comments(6)観光

2010年07月02日

今年度の修学旅行終了 パート1

今年度の修学旅行は昨日ですべて終了いたしました。

今年の修学旅行は本当にツイていて、すべて晴れでした。
唯一心配だったのが、おとといと昨日の修学旅行でしたが、それも皆の念力が通じたのか、結局すっかり晴れ渡ってしまい、皆日に焼けてしまいました。

29日から2校続けての修学旅行はとても忙しく大変でした。

まず1校目は29日の4時頃やってきました。その日は海風荘は先生方の宿泊所になりました。
先生方の場合、各民宿で行う「干物作り」や生徒さん達と話しあう「ふれあいタイム」、生徒さん達の引率等ないので、その辺は楽なのですが、やはり大変気を使います。
また、各民宿を先生方が夜見回りをするので、その為に車を出して運転手をするという仕事もあります。

まぁ大人なので、集合時間に間に合わすため、「早く支度して~!!」と叫ばなくていいのは大変楽ですが・・(笑)

30日は宇佐美海岸で6:30から地引網をしました。

その間私達は反対側の海岸でバーベキューの支度です。
焼きそばを作ったり、サザエや干物などを焼き、味噌汁を作ったり。


地引網ではこんな魚が獲れました。

これをお刺身にして生徒さん達に食べてもらいましたよ。


こんなのも獲れてました・・・コワいですね(汗)

刺されたらエライこっちゃです。

バーベキュー後は体験学習です。
釣り、ビーチバレー、マーマレード作り、塩、スモーク作りに別れて行います。
これも民宿の人達と数人のボランティアの人達だけでやっているのですよ。

その後、民宿へ戻り、お弁当を食べたあと宇佐美のコミュニティーセンターにて退村式。民宿の人達全員で旗を振ってお見送りして、一校目終了。

皆民宿へ急いで戻り、お掃除と次の学校の準備です。

パート2へ続く・・・  

Posted by 温泉民宿 海風荘 at 11:47Comments(0)観光