海風荘と4匹の猫達+犬1匹 › 観光 › 宇佐美初津、留田地区祭典
2010年10月18日
宇佐美初津、留田地区祭典
先週14.15日と宇佐美の留田地区と初津地区でお祭りがありました。
以前はどの地区も14.15日に祭りはやっていたものですが、最近は会社勤めの人が多く、土日でないと参加できない人が増えたとの事で、他の地区は土日にやっておりますが、昔からの漁師町である両地区は今でも14,15日に行っています。
両地区とも、豊漁の祈願を行うために神輿が海へ入ります。
ただ、全く観光化されていない、地元民の祭りであるため、見物人少ない少ない・・・
まずは初津へ見に行きました。
初津の神社は春日神社であるため、鹿島踊りがあります。

男たちがそろって行う神事というのは、なかなか良いものですね。
とてもすがすがしく良かったです。
鹿島踊りが終わると、別の男たちが神輿を担ぎ、国道へ出て、初津地区を練り歩きます。

その後海へ入ります。



けっこう沖まで出ているように見えました。
海へ入ったのを見届けた後、今度は留田地区へ向かいました。
丁度二度目(3回海へ入るそうです)に間に合いました。



地上からは「豊漁~豊漁~」と叫んでいます。

神輿がすべて海へ沈められました。

ふたたび陸上へ。
子供達もがんばってました。

お天気も良く、なかなかの祭り日和でしたね。
以前はどの地区も14.15日に祭りはやっていたものですが、最近は会社勤めの人が多く、土日でないと参加できない人が増えたとの事で、他の地区は土日にやっておりますが、昔からの漁師町である両地区は今でも14,15日に行っています。
両地区とも、豊漁の祈願を行うために神輿が海へ入ります。
ただ、全く観光化されていない、地元民の祭りであるため、見物人少ない少ない・・・
まずは初津へ見に行きました。
初津の神社は春日神社であるため、鹿島踊りがあります。
男たちがそろって行う神事というのは、なかなか良いものですね。
とてもすがすがしく良かったです。
鹿島踊りが終わると、別の男たちが神輿を担ぎ、国道へ出て、初津地区を練り歩きます。
その後海へ入ります。
けっこう沖まで出ているように見えました。
海へ入ったのを見届けた後、今度は留田地区へ向かいました。
丁度二度目(3回海へ入るそうです)に間に合いました。
地上からは「豊漁~豊漁~」と叫んでいます。
神輿がすべて海へ沈められました。
ふたたび陸上へ。
子供達もがんばってました。
お天気も良く、なかなかの祭り日和でしたね。
Posted by 温泉民宿 海風荘 at 16:15│Comments(2)
│観光
この記事へのコメント
初津・留田の祭は見た事なかったので、どんな感じで執り行われているのか分からなかったんですが、両地区とも漁師町って事で、神輿の海上渡御やるんですね。
鹿島踊りを踊るところは湯川と同じですね~。
来年は見に行ってみようかな!
鹿島踊りを踊るところは湯川と同じですね~。
来年は見に行ってみようかな!
Posted by まこちん at 2010年10月18日 19:37
まこちんさん
伊東のお祭りと比べると地味すぎるけど、これはこれで結構良かったです。
初津の方はカメラマン(趣味の)がたくさんいてビックリしました。
カメラが趣味の人の間ではひそかに有名だったりして・・・?
留田の方がまだにぎやかですね。
一応動画もyoutubeにアップしてみました。こんな感じです。
http://www.youtube.com/watch?v=WoZHnTcakHo
http://www.youtube.com/watch?v=fWax3OO50Lc
伊東のお祭りと比べると地味すぎるけど、これはこれで結構良かったです。
初津の方はカメラマン(趣味の)がたくさんいてビックリしました。
カメラが趣味の人の間ではひそかに有名だったりして・・・?
留田の方がまだにぎやかですね。
一応動画もyoutubeにアップしてみました。こんな感じです。
http://www.youtube.com/watch?v=WoZHnTcakHo
http://www.youtube.com/watch?v=fWax3OO50Lc
Posted by 温泉民宿 海風荘
at 2010年10月18日 22:11
