スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年06月16日

うちのカメ吉

海風荘の玄関前の端っこで亀を飼っています。

この写真には写ってませんが、この写真の右端ぐらいに水槽が置いてあります。

今から8年前ぐらいに宇佐美を襲った大きい台風があったのだけど、その次の朝被害状況を見に、海岸へ行ったら、海の階段の端にいたのです。(でも、ウミガメではないです。)

その時はなんかガビガビしていて、具合悪そうだったから、おもわず拾って家へ連れ帰ってしましました。

それから「カメ吉」と名付けて、ずっと家で飼っています。でも、たぶんどこかの家で飼っていて、台風で流されたのでは?と思います。
なぜかと言うととにかく人影が見えると、ジタバタジタバタ、「ごはんくれくれ」攻撃が始まります。

そして、なぜか手から食べたがる。水に落としてもなかなか食べてくれない。

一緒に指も食べようとする(笑)

結構通りがかりのお子ちゃまたちに人気者なのです。  

Posted by 温泉民宿 海風荘 at 11:17Comments(0)民宿の事

2011年02月20日

雛人形を飾りました!!

昨日はようやく、お雛様を出しました。

すでに40年近く経っているこのお雛様もお道具が欠けていたり、壊れていたり、昔飼っていたウサギに齧

られたりでよ~く見るとひどいところもありますが、さすがは7段飾り!!飾って見ると豪華な物です。

まず、土台を作ります。


緋毛氈を敷いて、お雛様の台を置き


お雛様を置きまして


お道具を飾り、出来上がり。


子供の頃と違い、残念ながらお雛様を飾るワクワク感もなく、ただただ面倒なだけなのですが、お客様がこ

れを見た時「わあ~!!お雛様だぁ~!!」と喜んで頂けるのを支えに今年もがんばって出しました。

昨夜のお客様にも好評でしたよOK

  

Posted by 温泉民宿 海風荘 at 11:15Comments(0)民宿の事

2011年01月08日

年末年始

明けましておめでとうございます。

年末年始色々忙しく、まったくブログ更新していませんでした。

12月20日から大晦日正月三が日をのぞいて明日まで、クロアチアからホームステイの女の子ナナさんが滞在しており、いつもはあまり使わない頭をフル回転させ英語をしゃべっているため、夜になるとグッタリしてしまい、あまりネット活動をしていませんでした。

12月28日は恒例の餅つき。

ナナさんも楽しんでおりましたよ。
その後の宴会でナナさんはニョッキを皆にふるまっていました。

美味しくて皆絶賛。

大晦日から三が日は海風荘は忙しいので、別の家庭へ行ってもらいました。

私はと言えば忙しいのですが、近所の天神さんへ友人と一緒に行きました。


そして小学生の頃から続けている初日の出。

宇佐美海岸からはとってもきれいに見れます。大勢の人達がおがんでいました。

4日にナナさんが帰って来たので、一緒に鎌倉行ったり、伊東をぷらぷらしたり。
伊東の東海館という古い旅館(今は宿泊やってない)を見学してお抹茶とお菓子をいただきました。
ウグイスのお菓子がとってもかわいくて食べるのもったいなかった。


昨日はニョッキ再び。
今度はトマト味でとっても美味しかった。


明日はお別れです。
クロアチアへバイバイ。

さみしくなります。  

Posted by 温泉民宿 海風荘 at 12:31Comments(0)民宿の事

2010年10月26日

畳替え

伊豆もすっかり秋らしくなってきました。

海風荘もちょっと暇な日が続いております。

。。。で、暇な時期を見計らって、傷んだ畳の交換をしています。

今回は7部屋中、5部屋交換する予定です。

2部屋はあまり使う部屋じゃないので、あんまり傷んでいないので今回は交換しません。

今2部屋交換したところですが、新品の畳の匂いがたまりません~ハート


今なら、すがすがしい薫りの中で過ごす事ができますよ!!

最近寒くなってきたので、猫達は布団に入ってお昼寝しています。


幸せそうな姿を見るだけで、癒されます~ネコちゃん  

Posted by 温泉民宿 海風荘 at 10:59Comments(0)民宿の事

2010年09月29日

障子の張り替え

一昨日と昨日客室と食堂の障子の張り替えをしました。

部屋数が少ないとはいえ、全部で30枚ぐらいは張り替えなければいけないので、

3人で剥して、拭いて、張って、とがんばりました。

毎年春と秋の年2回の張り替えをして、お客様に気持ち良く過ごしていただきたいと思っています。

とはいえ、夏の間はずいぶんひどい状態でした。

もう、穴を埋めるための花柄がいっぱいで・・・(苦笑)

染みもひどいし・・・。

でも、今はきれいになりましたよ。



襖もかなり継ぎはぎが多かったので、やぶれてたり、染みがひどい部屋は張り替えてもらいました。

これは業者さんに頼みました。

後は、畳を交換しなければ・・・壁紙も直さなければならないとこあるし・・・

お金はでて行くばかりです・・・(涙)

猫を大事にするとお金が舞い込んで来るそうだけど・・・

お金よ降って来い~!!(笑)



先日の十五夜に撮りました。ちょっとメリーにピントが合わなかったけど。


  

Posted by 温泉民宿 海風荘 at 09:49Comments(0)民宿の事

2010年09月01日

忙しかった夏も終わり・・

8月は暑かったこともあり、とても忙しかったです。

いらっしゃって下さったお客様には本当に感謝感謝しております。

今年は「来年も来ます!!」とおっしゃってくださった御家族連れのお客様が多くてとてもうれしかったです。
海風荘から徒歩5分の宇佐美の海水浴場はすいているので(自慢にはならない・・)小さいお子さんでも迷子になる心配はほとんどナシ!!
海水浴へ行った子供連れのお客様にはのんびりできると大変好評でした(苦笑)

今回初のドイツからの学生と先生の団体さんもかなり貴重な体験でした。
来るまでは英語が通じるか、向こうの英語が理解できるか、本当に心配だったけど、ほとんど問題なく理解でき、かなりの自信になりました。(雑談はちょっとわからないことがあったけど、ついわかったフリをしてしまいましたが・・)

猫達と犬のゼロはといえば、毎日暑さにやられてのびています。


ゼロは脳梗塞があったことなどすっかり忘れたかのように、元気になりました。よかったよかった!!

夏の忙しさも過ぎ、9月からはまたのんびりに戻るので、ちょくちょくブログ更新していきたいと思います。


  

Posted by 温泉民宿 海風荘 at 22:17Comments(0)民宿の事

2010年06月08日

修学旅行の体験学習

先週は修学旅行が2校続けてあり、大変忙しかったです。

しかも、最初の学校が帰る前に次の学校が来てしまい、その上同じコミセンで次の学校の「昼ご飯のおにぎりを民宿のおばさん達と一緒に作って食べよう」体験をしている間に、前の学校の閉村式をするという荒業をせねばならず、民宿の人々はあっちへこっちへと飛びまわっていたのでした(汗)

朝は6時から、地引網が二日続き・・・
1日目はカワハギがあ沢山あがり、二日目は鯛がたくさんあがりました。
無残な姿・・・

身はお刺身に

バーベキューも2日続き・・・

2校目がお昼前に帰った後、少々気絶しておりました。

でも、たくさんの中学生達が来てくれるのはうれしかったです。
こんなかわいいのを作った子もいます。


皆宇佐美で良い思い出を作ってくれたのなら、うれしいです。

メリーちゃんもお客さんがたくさんで疲れたようですねネコちゃん


  

Posted by 温泉民宿 海風荘 at 19:51Comments(0)民宿の事

2010年05月29日

修学旅行受け入れ

先日中学生の修学旅行を宇佐美の民宿で受け入れました。

数年前から修学旅行の受け入れを行っているのですが、今年は8校宇佐美にやって来ることになっています。

岐阜や名古屋などの、海がない地区から宇佐美へ漁村?(私達は漁村ではないと思っているのですが、よそ様から見ると漁村なのでしょう)体験にやってきます。

先日の学校は岐阜県の学校でしたが、スケジュールが盛りだくさんに詰め込まれておりました。

2時頃まず、宇佐美駅へ到着しコミュニティーセンターにて入村式。
その後各民宿へ別れ、着替えた後すぐにコミセンへ集合。体験学習へわかれる。

今回は「みかん狩り」「マーマレード作り」「塩作り」「ところてん作り」「サザエキャンドルとビーチコーミング(アート)」でした。

私は「サザエキャンドルとビーチコーミング(アート)」の受け持ちでしたので、前日、キャンドルの蝋を用意したり、貝殻やビーチコーミングアートの為のフォトスタンドなどを100均に買いに走ったり忙しかったです。


みんなでワイワイとサザエに蝋を流し込んだり、フォトスタンドなどに貝殻やビーチグラスを張り付けたりと楽しそうにやってくれて一安心でした。

その後各民宿へ戻り、夕食タイム。体験も民宿の人達で行っているので、終わったら急いで民宿へ帰り、食事の支度です。ほとんどの民宿は1~2人で経営しているので大忙しです。

夕食が終わったら、今度はふれあいタイム。宇佐美の事を話したり、生徒さんの学校や地区の話を聞いたり、この時間を使って仲良くなります。

そして、お風呂などのあと就寝。しかし、旅行最終夜と言う事もあり、遅くまでバタバタ・・。
でも、良い思い出を作ってくれたことでしょう。

翌朝は5時半起床です。
朝6時から地引網体験があるからです。

眠い目をこすりながら、宇佐美海岸へ行き、皆で一生懸命網を引きます。

今回は素晴らしかったです!!

鯛がたくさんが入りました。


その後朝食は海岸でのバーベキューです。

民宿の人達総出で焼きそばを作ったり、干物を焼いたり、味噌汁を作ったり、取れた鯛を刺身にしたり。

お刺身はものすごい人気でした。

食後に磯で少し遊んだ後、堤防へ移動し釣りをしました。

その後各民宿へ戻り、今度は鯵の干物作りです。

まず見本を見せて実際に3本ずつ作ってもらいます。

初めてとは思えない上手な子もいます。



その後急いで昼食のお弁当を食べ、12時過ぎに宇佐美駅へ。
盛りだくさんすぎて、生徒たちはお疲れf気味のようでした。

でも、生徒さん達から、お礼の言葉を頂いたりすると、ああ~やって良かったな。との思いが湧きあがります。

電車がでるまで、旗を振ってのお見送り。

さぁ~来週は2校続けてやってきます。頑張らねば!!

モモちゃんは地引であがった小さな魚をもらって喜んでいました。
  

Posted by 温泉民宿 海風荘 at 11:39Comments(2)民宿の事

2010年03月27日

うちの畑

前回の続き
お墓参りの後、隣にあるうちの畑へ行きました。
最近、猪が頻繁に出没し、荒らしまわっているそうで、

畑の土手がむき出しになっています。とても危険。
海風荘の畑は山にあるので段々畑なのですが、その土手があちこち崩されています。
中にいる虫を食べているとかいないとか・・とにかくすごい荒らされようです。
その上ブロッコリーの場所へ行くと、

なんだこりゃ~
鳥にやられています。

仕方がありません。無農薬の証明です(笑)
メスレーって品種のスモモも植えてあります。桜と同じような花でとてもきれいです。

夏ミカンの木の下には蕗が生えていて、春は蕗頭をたくさんとりました。お客様に天婦羅でお出ししましたよ。ほろ苦くてとても美味しいです。

今の時期はとても葉がうつくしいですね。

スミレも咲いています。

これはちょっと珍しい山野草だと思います。「浦島草」


畑からは海を望む事が出来るんですよ。




みかん類の木もたくさんあるのです。

今日の1枚
サリー「はやくご飯の人が来ないかな~」


Posted by 温泉民宿 海風荘 at 08:18Comments(4)民宿の事

2010年03月20日

3連休です

今日から3連休なので、海風荘ととても忙しいです。
特に、明日はお昼に法事の食事とお客様の予約があるので、もうてんてこ舞いになる事が今から予想されます・・・。

これから、明日の仕込みをしなければ・・・

昨日、3連休にいらっしゃるお客様に楽しんでいただこうと、花壇にたくさん咲いているクリスマスローズを摘んで、リースを作りました。

近所のおばさんから頂いた、ローズマリーも使いました。


しかし、ローズマリーは茎が柔らかいし、曲がっているので差しづらい・・・
なんだか、ボサボサになってしまいましたが、私の腕ではこんなものでしょう顔11

玄関に飾りました。

  

Posted by 温泉民宿 海風荘 at 09:09Comments(0)民宿の事